2000年度 - 認知科学科 -

戸田正直
【著書】
M. Toda: "Emotion and social interaction: a theoretical overview." In G. Hatano, N. Okada and H.Tanabe, eds., Affective Minds, pp. 3-12. Amsterdam: Elsvier, 2000.

M.Toda: "History of human societies as moulded by human emotions: Past, present and future. Social Science Information, 40, 1. (In press)

木村 泉
【国内大会・研究会論文集】
木村 泉, "練習の巾乗法則が語り残したこと−−連の数による再検討" 日本認知科学会第17回大会発表論文集, no.P2-29, pp.186-187, (June 2000)

三宅なほみ
【著書・編書】
三宅なほみ 建設的相互作用を引き起こすために, 植田一博,岡田猛(編)協同の知を探る:創造的コラボレーションの認知科学, 共立出版,東京(2000)

三宅なほみ 「学び」の支援をデザインする 20−21世紀DESIGN INDEX, INAX出版,東京(2000)

N. Miyake, Introduction to key note papers, G. Hatano, N. Okada, & H. Tanabe, eds., Affective minds: The 13th Toyota Conference, Elsevier, Amsterdam, 2000.
【国際会議】
三宅なほみ:"学びの科学へ向けて,"InterCommunication, 31, pp.106-111(2000)
【雑誌(論文)】
N.Miyake, H.Masukawa, and T.Nakayama, "Annotations for reflection in college classes," Presented at 2000 Annual Meeting of American Educational Research Association, New Orleans, U.S.A., (April. 2000)

N.Miyake, and H.Masukawa, "Relation-making to sense-making: Supporting college students' constructive understanding with an enriched collaborative note-sharing system," B.Fishman, & S.F.O'Conor-Divelbiss, eds., International Conference of the Learning Sciences, pp. 41-47, Michigan, U.S.A., (June. 2000)

N.Miyake, H.Masukawa, T.Nakayama, H.Shirouzu, and K.Yuasa, "Constrcution of collaborative learning culture in college-level cognitive science classrooms," Proceesings of the International Workshop on New Technologies for Collaborative Learning, pp. 119-126, Hyogo, Japan, (Nov.2000)
【解説・調査報告】
三宅なほみ "創造力・知力の次代への継承," 平成12年度科学技術庁委託調査報告書「資源の総合利用方策の推進に関する調査--ソフト資源の重点的確保に関する調査--」社団法人資源協会 pp.22-32, (2000)
【国内大会,研究会論文集】
三宅なほみ "賢さを作る:協調による共創," 日本認知科学会第17回大会発表論文集, 招待講演, 静岡(2000年6月)

三宅なほみ "学習・教育研究の学際的とりくみと教育心理学の役割:認知科学の立場から," 日本教育心理学会第42回総会,シンポジウム,東京(2000年9月)

三宅なほみ "協調から共創へ," インタラクティブエデュケーション2000,招待講演,東京(2000年8月)

白井英俊
【編書・著書】
Hamasaki N. & Shirai H., A Contextual Analysis of a Japanese Two-year-old's Clarification Requests, The Proceedings of the Thirtieth Annual Child Language Research Forum, Eve V. Clark (Ed.), pp.179-186, CSLI, Stanford (2000)
【解説・調査報告】
白井英俊 : 第4回研究大会シンポジウム「言語獲得をめぐって:子どもからロボットまで」, 社会言語科学, 2(2), pp. 86-90. (2000)
【国内大会】
白井英俊,"生成語彙論の紹介",日本認知科学会第17回大会発表論文集, pp.304-305, (Jun. 2000)

白井英俊, "終助詞「ね」の機能についての幼児の使用からの一考察" 日本認知科学会第17回大会発表論文集, pp.230-231, (Jun. 2000)

木畑典子、白井純子、中島君枝、前田美穂、白井英俊, "幼児の依頼命令表現の発達と「心の理論」の発達", 日本認知科学会第17回大会発表論文集, pp.36-37, (Jun. 2000)
【テクニカル・レポート】
Yuriko Oshima-Takane, Yasuhiro Shirai and Hidetosi Sirai (Eds.) Studies in Language Sciences 1, The Japanese Society for Language Sciences, SCCS Techinical Report, No. 2000-12-02 (2000)

白井英俊
【国際会議】
N.Miyake, H.Masukawa, T.Nakayama, H.Shirouzu, and K.Yuasa, "Constrcution of collaborative learning culture in college-level cognitive science classrooms," Proceesings of the International Workshop on New Technologies for Collaborative Learning, pp. 119-126, Hyogo, Japan, (Nov.2000)
【国内大会,研究会論文集】
白水 始 "外界を能動的に利用した計算(2)─共同問題解決場面による実証─," 日本認知科学会第17回大会論文集, pp. 34-35, 静岡(2000年7月)

日野泰志
【雑誌(論文)】
日野泰志: "漢字と仮名の処理は違うのか:出現頻度効果による検討",失語症研究, 20, pp. 108-114 (2000).
【国内大会・研究会論文集】
日野泰志:"語彙判断課題とカテゴリー判断課題における多義性および同義性効果", 日本心理学会第64会大会発表論文集, pp. 494, (Nov., 2000).



本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津町床立101

IASAI HOME